元気の素は、日々のごはん

毎日の元気を支える食の話題をあれこれ

スギヒラタケにご注意!

秋の実りがおいしい季節です。ここ数年、キノコ狩りを楽しむシーズンには、農林水産省からスギヒラタケの摂取は食べないようにという注意喚起が出ます。 農林水産省のサイトから簡単にまとめますと、平成16年まではスギヒラタケは食べられるキノコと考えられ…

秋の味覚 ギンナンを安全に楽しむために

秋らしい爽やかな毎日が続いています。 天高く馬肥ゆる秋ですね。芋・栗・松茸・銀杏・・・・、おいしい秋の実りが出回っています。 銀杏も、お料理に添えると秋らしい風情が漂い、塩炒りしたり素揚げしても、おいしいですよね。 でもそんな銀杏も、一度に食…

栄養ドリンクに配合されているタウリンって?

働き盛りの方々の中には、ハードな仕事の毎日で、栄養ドリンクのお世話になっている人もいますよね。 よくラベルに書いてある「タウリン配合」。 「タウリン」っていったい、何なのか? どんな作用が期待されているのか ? 食事からとるタウリンと、栄養ドリン…

楊貴妃も愛した銀耳

私は、素食プランナーとして、先人の食の知恵を次の世代にお伝えしたいと考えています。今のように医療や制約の技術が発達していなかった時代から、先人は日々の食事で病気を予防したり、癒したりしていました。 食事や食べ物ですから、科学的な根拠の元に裏…

にんにくの過剰な食べ方にご注意

エアーバンドで人気の歌手の方が、バラエティ番組の収録でにんにくを食べ過ぎて、体調が悪くなったというニュースを見ました。 にんにくは、民間療法や養生にも使われる食品ですが、一方で食べ過ぎについても注意するようにと、昔から言われてきました。番組…

アクリルアミドについて

食品安全委員会のメルマガに「アクリルアミド」について取り上げられていました。 工業用品として使用されるアクリルアミドという物質には、発ガン性があるとされていますが、食品から摂った微量のアクリルアミドについては、まだまだ海外も含めて調査中です…

カフェインって、どれくらい含まれているのかな?

カフェインってコーヒーに含まれているイメージがありますが、茶類やカカオ、コーラなどの食品、そしてお薬にも含まれているものがあります。 カフェインの作用もいろいろと明らかになり、今日は眠気を覚まして仕事をしなきゃっていう時に栄養ドリンクを飲ん…

非常食の賞味期限チェックは忘れずに。

明日9月1日は、「防災の日」です。 人間は、平穏な日が続くと、危機意識が薄れるもの。「防災の日」などを設定し、たまには非常用・防災用品を点検したいものですね。 非常食品には、賞味期限があります。 買い置きの水・食品の賞味期限を確認し、買い直しも…

8月31日は「やさいの日」

8月31日は、「やさいの日」。 野菜は、積極的に食べた方がよい。 野菜は、1日に350g以上を食べましょう。 って、よく聞きますよね。 野菜には、たくさん食べてもカロリーが少ないものが多く、日々の健康を維持する上でやくだつ栄養素や食物繊維、フィトケミ…

注目されるニンニクの機能性成分と使いかたについて

ニンニクは、古来からの養生食。 ニンニクの効いた料理は、暑さで食欲減退した中でも食欲を高めて、疲労回復などをサポートしてくれます。 科学的にも、独特の香りや刺激成分の体にどのように作用するのか、いろいろと研究も進んでいます。 その一方で、食べ…

イチジクがおいしい季節

健康のために、野菜を積極的に食べましょうとよく言われますが、果物も同様で、ビタミンやミネラル、食物繊維、フィトケミカルが含まれ積極的に食べたい食品の一つです。 私は、ここ数年果物をお料理にもできるだけ使っています。果物は香りも楽しいものが多…

アウトドアでの食事に気をつけて

お盆休みを控え、お祭りやデイキャンプなど、アウトドアで食事をする機会も増えると思います。 食中毒というと、生肉や魚介類などが原因と思いがちですが、意外なことで食中毒が起こっているケースがあるのです。 気をつけて、安全にアウトドアでの食事を楽…

野菜・果物ミックスジュースの継続摂取で隠れジミ現象に役立つかも?

暑くて、紫外線が強い毎日が続いています。私も、毎日お出かけの時には、黒い手袋、つばのおおきな防止、サングラス、日焼け止めが欠かせません。 いろいろな対策がありますが、食事でも何か役にたちそうなものはないものか・・・。 例えば、リコピンを含む…

一日一膳!

健康的な食事がよいのはわかっている。 でも食べたいものを食べたいだけ食べられたら、happy! 理想はわかってはいるけれど、なかなか難しい。 そうですよね。 確かに健康的な食事のハードルは高いものです。 でも一日3回の食事を1回だけ、健康的な食事に置き…

ジメジメ夏におすすめのスープ

雨が続き、蒸し暑さがつらい時期ですね。 こんな時に、私は、夏の果物をよくお料理に使います。果物の華やかな香りや、甘酸っぱい風味が食欲を出してくれます。 今回ご紹介しているのは、桃の冷製スープです。仕事に疲れて、暑い中帰ってくる家族も、この一…

米国での「トランス脂肪酸禁止」報道の誤りについて

6月に、様々なメディアで、米国における「トランス脂肪酸の使用禁止」といような報道がありました。またそれについてSNSやブログなどで私見を述べていることが多かったように思います。 私の身近なところでも、「米国で使用禁止なのに、日本ではなぜ何もしな…

歯の数と寿命の関係

これまでも、お口のケアや噛むことが健康に役立つことは記事で書いてきましたが、日本歯科医学会がまとめてエビデンス集から、高齢者の歯の数が多いことと寿命の関係が示されています。また、歯の数が多い人ほど、医療費も少ない傾向にあるそうです。 また歯…

機能性表示食品とトクホの製品 あなたは違いがわかりますか?

4月に導入された機能性表示食品がスタートしました。 スーパーの飲料売場を通りかかって、ふと目につきました「ノンアルコール」のコーナーに、隣どうしに並んでいた「炭酸飲料」です。 とても似ていますが、上の表示は「トクホ」で、下の表示は「機能性表示…

キッチン周りできになるNGなこと

ジメジメの季節到来です。 流行りのジャーサラダや、お弁当、自家製食品など・・・・を取り上げてみました。 家庭で手作りするものは安心と、よくいいますが、 「安心」は信頼感など、心の感じ方です。 確かにお母さんが作ったものは、家族のためを考えて、 …

熱中症予防のための塩分摂取、お味噌汁を見直して

最近は、お味噌汁をあまりつくらない、というご家庭も増えているようです。 「私の周りにも、おだしをひくのがめんどうだから、お味噌汁はあまりつくらないの。」 というお友だちもいます。 梅雨に入り熱中症のニュースも耳に入るようになりました。 熱中症…

「UMAMI」は、商標登録です。

「UMAMI」という表現をよくみかけますね。私自身、記事などを書くときに、「世界的に通じる和食の『UMAMI』」、というように、私も書いていました。 この「UMAMI」が、天満大阪昆布さんの商標登録となりました。天満大阪昆布さんは、年々話題が広がっている…

紫外線が気になる季節。朝食べる旬の赤い食べ物がお役にたつかも?

旬のものを食べる事が、その時期の体を健やかにするために役立つって、先人の教えを見習いたいってことを、いろいろなところで書いたり、お話しております。 紫外線が強いこの季節。紫外線を浴びて活性酸素が増えて肌細胞がダメージを受け、コラーゲンが減る…

旬の実山椒でおいしく食べましょう

我が家では、実山椒がかかせません。 ちりめん山椒を作ったり、実山椒味噌で田楽を作ったり、おかずにもよく実山椒を入れます。 爽やかな風味は、ジメジメした時期にも食欲をだしてくれますよ。 風味豊かな「実山椒」でジメジメ梅雨も食欲増進allabout.co.jp

AllAboutセレクトショップOPEN!!

ショッピングモールMREMALL内に、オールアバウトのセレクトショップがオープンしました。各ガイドが、各自の専門テーマに沿った商品を選りすぐり、オススメしています。 私も、「食と健康」をテーマに、高クォリティのものを選んでレコメンドしています。 覗…

ニホンジカを有効活用

私は、あまりテレビをみないのですが、好きなのはドキュメント番組と国内外の時代劇。今欠かさず見ているドラマの一つが、イギリスの貴族の家庭と使用人を描く『ダウントン・アビー』です。 先週は、狩にでかけた貴族ご一家にアテンドする猟師さんが、「鹿は…

抹茶の旨みはどうやってできる?

日本でも抹茶、ドリンクやスイーツなど、人気ですが、ニューヨークや台湾などの味でも抹茶ブームが起きています。ヘルシーな和食や、日本の食品は安全ということ、また茶そのものの有効成分などの機能性にも関心が高松ているようですね。 ちやの旨み成分はテ…

この時期、食の安全で注意したいこと

農林水産省のメルマガを見ているのですが、最近のメルマガから、食中毒に関する次のような内容が気になりましたのでご紹介します。 便利な時代で、安全においしい食を楽しんでいる私たちですが、食について「リスクゼロ」はないということも理解して、私たち…

トクホは、効用だけで決めずに、成分もチェックしましょう。

マイボイスコム株式会社の『特定保 健用食品(トクホ)の利用』に関するインターネット調査(2015年4月1日~6日実施)、 11,659件の 回答を集めた調査結果のリリースを見ました。 その中で、気になったのは、 ◆トクホであることの意識度、 購入時に意識した効…

冷茶の魅力

新茶の季節になりました。急に暑くなり、冷たい緑茶がおいしいものです。 緑茶といえば、熱湯で淹れるというのが定番ですが、実は夏は水で淹れる冷茶の淹れ方があります。この方法で淹れますと、誰でもおいしく淹れられ、また高級な玉露ではなくても、渋みは…

うま味を健康面でも活用

これまでに、だしのお話はよくさせていただいていますが、だしに含まれるうま味成分の機能性は、食欲や肥満抑制に関わっていたり、抗疲労作用など、注目されています。 近年は疾患の影響や薬の副作用、また加齢からくるドライマウスなどの治療などにも、唾液…

食べ方は、食べる物よりも肥満につながる?

健康やダイエット情報では、「何を食べるか」が話題になりやすいですね。もちろん、何を食べるかも大切ですが、「どう食べるか」も大切。これまでも、何度か「噛む」ことの大切さをご紹介していますが、大学生を対象にした調査で、早食いの習慣は、油っぽい…

東京都の健康食品の試買調査結果で不適正な表示

東京都福祉保健局3月23日付けで、都が行っている「健康食品試買調査結果」のとりまとめが発表されました。 健康食品による健康被害を防ぐために、健康食品を販売店やインターネット通信販売で購入し、調査が行われています。検査結果では、次のような結果で…

機能性表示食品の制度がスタート

4月から新しい食品表示制度がスタートしています。アレルギー表示や、加工食品の栄養成分表示が義務化され、強調表示もかわった部分があります。また新しくできた制度があります。それが、「機能性表示制度」。 これまで、食品は薬と違って「機能性」をうた…

花粉が気になる季節

花粉が木になる季節ですね。メディアでも、いろいろな花粉症に関わる記事がアクセス上がっています。 私も、花粉症に関わる取材を受けました。 やまたなでしこの"キレイ"を応援 『maico』というサイトです。 身体の中から花粉症を緩和したい!上手に付き合う…

「健康な食事」マーク見直しに

3月の初めにオールアバウドで記事を掲載しました「健康な食事」マーク。もう間も無くなのに、パブリックコメント募集で、ガイドラインは出ないし、どうなっているのやらと思っていました。 4月からスタート! 「健康な食事」マークって何? 数日前に『日本農…

白黒つけることの違和感

美容院に行ってカットしていただきながら、美容師さんとおしゃべり。 「やっぱり野菜は生で食べるのがいいんですか〜」 「認知症に、⚪️⚪️油がいいってテレビで言ってたんで、買おうと思ったら、ネットで売り切れ!」 という話題が次々と。 すかさず彼女にも、…

4月から導入? 「健康な食事」マーク

4月から、いろいろな食品の表示制度が導入されます。 これまでも何度か取り上げた「機能性表示」ではなく、今回取り上げたのは「健康な食事」マーク。 コンビニやスーパーなどで売られるお弁当や惣菜にも、一定の基準を満たせば、自主的にマークをつけること…

日本酒の文化

最近若い方たちは、お酒を飲まない方も多い様です。私もお酒は弱く、ずくに顔が赤くなりちょっと度を超えると気分が悪くなってしまいます。 でも、お酒は好きなんですよ。日本酒やワインの方が体には合うようです。 お酒とお料理との出会いで、おいしさワー…

食品表示は、わかりやすい?、わかりにくい?

おとといは、神戸市の生きがい活動ステーションという施設で、「ひがしなだ健康くらぶ」さん主催「イメージだけで選んでいませんか? 表示で見抜くヘルーシ食品の実力」というセミナーを開催。私が講師を務めさせていただきました。 ひがしなだ健康くらぶ | …

あなたにとっての和食は、どんな存在?

今回農林水産省主催の「和食シンポジウム」で様々なセミナーを聞いたり、また和食の健康有益性についての研究報告を読んで感じたことは・・・。 和食はヘルシーと世界でも注目されているけれど、「日本人だから、ヘルシーな和食を食べていることが当たり前」…

玄米や大豆、野菜をしっかりとることのメリット

近年「健康寿命を延ばそう」という取り組みが広がっています。食事や運動も大切ですが、お口のケアというのも大きな要素だと思います。食べることは本能的な喜びでもあるので、できるだけ自分の噛む力でおいしく食事をいただけることが、「生きる」力にもな…

アスリートの方におすすめの話題

私の周りにも、マラソンをしてらっしゃる方、トライアスロンやバイクの乗っている方、とても増えています。運動を楽しく続けることは、とてもよいことですよね。 ちょっと面白いリリースがあったので、ご紹介します。 その名も「ウェアラブルトマト」。走り…

受験生の方のお夜食に

立春が過ぎ、これから春に入ったとはいえ、まだまだならのお水取り、彼岸の頃までは、油断ができません。風邪も流行っていますね。 また高校や大学受験、国家試験などの追い込みで頑張っている方たち、あと少し健康に留意して、実力が発揮できますように。 …

介護食品などが新しい愛称に スマイルケア食

これまで、介護食品や嚥下困難な方向けの食品などは、「やわらか食品」「とろみ調整食品」など、その基準もメーカーかなどによって異なっていました。 そこで日本介護食品協議会が2002年に設立され、「ユニバーサルデザインフード」という名称で、規格や区分…

情報に振り回されないために

現代は、メディアが多く、情報を集めるのはとても簡単、便利です。 でも、その情報は玉石混淆でもあります。 冷静に取捨選択できない時、 「○○を食べないとガンになる」、 「○○を食べれば治る!」 というような不安を煽ったり、魅惑的なフレーズに惑わされて…

24年間の追跡調査で、野菜や果物を食べるほど循環器疾患のリスク低下

人間総合科学大学のリリースより 野菜や果物をたくさん食べるほど、循環器疾患のリスクが低下するという論文が発表されました。 この論文は、一般日本人、全国の9,000名(1980年実施の国民健康栄養調査に参加した当時30〜79歳の男女)を対象に、24年間 追跡調…

防災グッズにお口ケア用品も、お忘れなく

阪神淡路大震災から、今年で20年。関西では、先週頃から震災を風化しないためにと、報道番組などもよく取り上げられいます。 大切な人、ものを突然失って、あの時のまま時がとまってしまった方々、人生が変わった方々も多くいます。 その悲しみは、どうして…

美容・健康食品の健康被害。「好転反応」の言葉より、身体に聞いて

消費者庁から注意喚起の情報が出ています。 http://www.caa.go.jp/safety/pdf/141210kouhyou_1.pdf 美容や健康について機能性をうたった商品を使って、皮膚障害や下痢、胃痛のような症状が出ることがあります。 このした場合の中で、販売事業者に問い合わせ…

そろそろ胃にやさしい食事が嬉しい頃?

お正月休みの間に、ごちそうが続き、また運動不足も重なって、胃腸の不調などを感じる頃です。さらに、仕事が始まれば、新年会も続いて、ますます・・・。 昔は、一月の七日は七草粥、十五日の小正月はあずき粥、とお粥をいただく伝統行事が続くのは、若菜の…

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、いろいろとお世話になり、ありがとうございました。 様々な方々との出逢いを通じて、学んだこと、感じたことを糧に、2015年も「食と健康」について探求し・役立つ情報を発信していきたいと思います。 2015年…