元気の素は、日々のごはん

毎日の元気を支える食の話題をあれこれ

機能性表示食品の制度がスタート

4月から新しい食品表示制度がスタートしています。アレルギー表示や、加工食品の栄養成分表示が義務化され、強調表示もかわった部分があります。また新しくできた制度があります。それが、「機能性表示制度」。

 

これまで、食品は薬と違って「機能性」をうたうことができませんでした。しかし、この世には、「効く」とか「治る」というようなキャッチフレーズで売っている健康食品がたくさんあります。成分が表示通り含まれいないもの、効果がないのにあるようにうたっているもの、玉石混交です。

 

そこで、よいものは認めていこうということでトクホの制度がスタートしました。トクホは国によって安全性や有効性が認可され、科学的根拠が示されることで、「血圧が気になる方に適しています」というような言い方や、どのような関与成分が含まれているのかを説明することができました。

 

しかし事業者にとっては、トクホの認可を得ることはたいへんお金と時間がかかることです。国民の健康維持・増進、また経済の活性化にむけて、もう少し制度を緩和しようというのが、今回新しくできた「機能性表示食品」の制度です。

 

「機能性表示食品」も、科学的根拠は、機能性関与成分を含んだ食品の、あるいは関与成分について、臨床試験か研究レビューなどによって科学的根拠を説明できれば、事業者の責任で表示できるようになります。

この科学的根拠によって表現も3パターンありますし、トクホと同様に容器包装に書かねばならないことがたくさんあります。正直とってもわかりにくいと思います。

 

消費者庁の一般の人向けの解説パンフレット「機能性表示食品」って何?も、読んでみてください。

http://www.caa.go.jp/foods/pdf/150402_1.pdf

 

 私は、これまで4回ほど説明会に参加し、これだけは、知っておいて欲しいという部分などをまとめました。

allabout.co.jp

 

甘いキャッチフレーズに振り回されないこと、また食品に過大な期待はせずにしっかり選ぶ判断は、まず表示を知ることからではなかと思います。