元気の素は、日々のごはん

毎日の元気を支える食の話題をあれこれ

人気のエゴマ油、商品の中には脂肪酸組成が異なるものも

独立行政法人 国民生活センターから、人気の「エゴマ油」について次のような発表がありました。(詳しくは、国民生活センターのHPをごらんください。)

 

 「えごま」はシソ科の植物で、えごま油はその種子から搾られた、α-リノレン酸を豊富に含む油です。近年、「アレルギー疾患を改善する」、「がんの発生を抑制する」、「高血圧を予防する」などと言われ(注1)、テレビや雑誌等のメディアでしばしば取り上げられています。

 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)(注2)には、えごま油に関する相談が、2010年度以降2015年11月末までの5年間あまりで179件(注3)寄せられており、2015年度に入ってその件数は急激に増加しています。

 今年度に入り複数消費生活センターから、購入したえごま油の色やにおいがおかしいため、えごま油であるか調べてほしいという依頼が当センターへ寄せられ、調べたところ、いろいろな機関等で調べて公表されているえごま油とは脂肪酸の組成が大きく異なるものがあり、純粋なえごま油であるか疑わしいものがありました。

 

20銘柄調査した結果、1銘柄については、一般的なエゴマ油の脂肪酸組成と大きく異なってα-リノレン酸の比率が少なく、リノール酸の比率が高かったので、他の油が混ざっている可能性があります。

 

また報告の中で、私が気になったのは、「血液サラサラ」「生活習慣病、アレルギー予防」といった健康維持・増進効果を表現しているものがいくつかあり、これらは健康増進法景品表示法上で問題になる可能性があることです。

 

オールアバウト食と健康の過去の記事などで書いていますが、食品は薬ではないので効果効能は表現できません。

allabout.co.jp

 

食べ物が私たちの体の血となり肉となるのは真実で、だからこそ健康のためにも大切なのですが、薬ほど生理機能や効果については検証はされていません。また成分も一定ではないのです。

 

良い成分が含まれているからと一生懸命せっせと摂取していても、実は思っていたほど含まれていなかった・・・。表示通りの栄養成分ではなかったことって、これまでも飲料とか、健康食品でもありました。

 

また今回のようにエゴマ油は、やはり油ですから、健康に良いという情報にとらわれて摂りすぎると、カロリーのとりすぎにもなります。そして、エゴマ油などのn-3系脂肪酸は酸化しやすいので、これは良い質の油と思い、ちびちび使うと日が経って酸化していたとか・・・。

 

私は、あまりひとつのものに固執しないことも大切だと思うのです。健康のためにはいろいろなものを偏ることなく、まんべんなく食べるってことが良いっていうのは、バランスよく摂るというだけでなく、リスクを分散することにもなっている、という意味もあることを理解しておきたいものです。